ラベル ニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月30日木曜日

電子タバコは(第三者にも)有害であることに疑いの余地なし!ニュースを見て川原健一考えた

電子タバコを手に持った男性

こんにちは、川原健一です。

「電子タバコは第三者にも有害」であると、世界保健機関(WHO)が発表したとのこと。


使用者が健康を害するのはもちろんのこと、喫煙者が呼気する副流煙にも悪影響が確認されています。

では一体、どんな影響があるのでしょうか。

電子タバコの副流煙は第三者にも有害?
白い水蒸気

電子タバコは、本来有害なたばこの代替品として、愛煙家に親しまれてきたように思います。
しかし中には(従来のたばこでも同じですが)、10代での喫煙者もおり、脳の発達に影響があると指摘されています。

従来のたばこに比して、比較的安全であると若者は考えたのでしょうか。

そして第三者にとって最も迷惑なのが、「副流煙」。

電子タバコからは、大量のエアロゾルも呼気されているようです。

この成分について、WHOは「受動喫煙者の健康 を脅かす可能性があると考えることが合理的である」と述べています。

電子タバコから出る煙は、従来のたばこに比べて煙が見えにくいことから、中には第三者には影響がないと勘違いしている人もいるようです。

タバコのマナー

喫煙スペース


最もひどいのが、コンビニの入口や駅の改札口など、人の往来が盛んな場所で堂々と電子タバコを吸っている人たちです。

電子タバコが普及し出してから、喫煙場所で吸っていない人をよく見かける気がします。

たばこの悪影響と言えば、「ニコチン」

「ニコチン」依存症とも言います。

ニコチンの常習性は高く、一度闇にはまってしまうとその後立ち直りに時間がかかります。

酒は百薬の長と言いますが、たばこは「百害あって一利なし」です。

川原健一、酒は飲みますがたばこは好みません。

しかし現時点では未知な部分も多いのが「電子タバコ」。

一部の専門家は、WHOの報告書に対して怒りを表明しているのだとか。

普及してからそう何年も経過していない電子タバコですが、禁煙を推奨する商品と言われる一方、より喫煙を助長しうるものだとも言われています。

おわりに:川原健一のひとこと

電子タバコ禁煙の看板


禁煙が流行り出してから数年、ほとんどのカフェや飲食店では、分煙もしくは禁煙が主流となっています。

川原健一思うに、それであればいいと思うのです。

第三者に迷惑をかけなければ、たばこが現時点合法に出回っている以上、吸う人を咎めることはできません。

しかし、今時歩きたばこなんてしている人を見かけると、時代遅れな気もしますね。

以上、禁煙して10年の川原健一でした。

(参考記事)


2020年1月27日月曜日

脳科学者澤口先生の記事を参考に、川原健一がピアノの素晴らしさについて考えてみた

ピアノを弾く人の手元


こんにちは、川原健一です。
皆さんは音楽、好きですか?
私川原健一、音楽からは最近遠ざかっております。
好きであることに変わりはありませんが、日々音楽(歌ったり演奏したりする時間)に時間をかけられる余裕がないからです。
しかし音楽というものは、常に周りに存在し、常に人々を魅了していると思いませんか?

幼少期に音楽に触れていると、楽そのものの力がつくだけでなく、それ以外にもいい影響があるということが科学的に実証されているそうなのです。
今回は、そんな音楽のなかでも「ピアノ」について調べてみました。


ピアノを習うと頭がよくなるワケについてまとめてみた

ニュースをチェックする男性

①ピアノのレッスンをすることでHQが向上する!

HQとは「人間性知能」のこと。

人生を豊かにするため重要な役割を担っています。
テレビなどで活躍されている、澤口俊之先生によると、HQとは「目的・夢に向かって、社会の中で協調的に生きるための脳力」とのことらしいです。

たしかに社会人たるもの、協調性は欠かせないですね。

データによれば、他の習い事よりも、ピアノの方がHQ向上率が高いみたいですね。

②ワーキングメモリが伸びる

ワーキングメモリとは、問題解決の能力、思考力や社会性、創造性など様々な能力の基礎となるものです。

そしてこのワーキングメモリを伸ばすことで、知的能力のみならず、社会性や運動知能の神経システムを向上させることができるそうです。

文武両道の人間を造ることが可能ということなのでしょうか、スバラシイです。


③受験や夢の実現にプラスになる

こちらの記事によれば、東大生の2人に1人がピアノを習っていたそうです。

そして①で述べたHQが高ければ高いほど、IQも高くなるそうです。
つまり難関大学へ進学した人のほとんどは、ピアノを習っている、もしくは過去に習っていたということなのでしょうか。


④絶対音感や楽譜初見の訓練によってIQを永続的にアップできる

絶対音感テストなるものを発見しました。



(※動画に頼らなくても自宅にピアノがあれば簡単にできるテストです。)
楽譜をよむのには頭を使います。しかもそれを、最終自分の手で弾くわけですから、常に脳はフル回転しているのでしょう・・・。

しかもドレミを単純に弾くわけではありません。曲によって、強弱や拍子も変わってくるため、あれこれ考えながら曲を完成させていくわけです。


終わりに:川原健一のひとこと

ピアノの写真
さて、川原健一も、久しく触れていなかったピアノでクラシックをまたやってみようと思います。
それでは皆様、よい音楽ライフを。


(参考記事)
今こそ音楽を!澤口先生インタビュー
キャリコネニュース

絶対音感と脳科学の関係性
https://music-planet.jp/blog/noukagaku-onkan/

2020年1月26日日曜日

【働き方改革・副業解禁】Webライターの始め方や仕事の獲り方を川原健一が解説

在宅ワーク中のwebライター


こんにちは。川原健一です。


2020年4月から働き方改革関連法が施行されます。


時間外労働の上限規制が導入されます。


残業代を目的とした、生活残業ができなくなる人もいらっしゃるのではないでしょうか?


一方で副業解禁も話題です。手軽に始められる副業も気になりますよね。

手軽に始められる副業として、Webライターというお仕事がオススメです。


今回の記事では、Webライターの私がパソコンとインターネットがあれば、始められるWebライターの魅力について解説します。

Webライターをはじめる準備

準備のステップ1


Webライターを始めるために最低限必要な準備は以下の2点です。
  • プロフィール作成
  • ブログやTwitterの作成
お金を払う側の立場の人からすると、専門性や文章力がわからない人に、仕事を発注しづらいというのが本音です。

発注者の不安を払拭し、最短で収入を得るため、準備するようにしましょう。


プロフィール作成では、自分の経歴や専門分野など、基本情報やPR出来そうな情報をまとめます。


ブログは、どのレベルの文章が書けるかを提示する為に使います。

ブログで2,000~3,000字程度のサンプル記事を2~3記事作ってみましょう。


使うブログは「ワードプレス」が一番オススメで、次点が「はてなブログ」です。


2020年現在、Webメディアはワードプレスが主流


ワードプレスでブログを作ることで、ワードプレスの操作経験をクライアントにPRすることができますよ。


しかし、ワードプレスの場合、サーバーを借りるなどの導入コストが1万円程度かかってしまいます。


金銭的に厳しい場合、はてなブログでブログを作って、余裕が出来たらワードプレスに移行するとよいでしょう。


Twitterでもライティングの仕事募集などがある上、DMで連絡ツールとなるので、Twitterのアカウント開設も忘れずに。

【重要】ライティングの仕事をとる(提案・営業)

Webライターの男性

準備ができたら、次は仕事をとるステップに移行しましょう。


ライターは、1文字○円、1記事○○○○円といった成果に対して報酬を払う業務委託という契約が主流です。

在宅で時給○○○○円といった雇用契約での働き方少なめです。


ライティングの仕事を探す際、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトが始めやすいです

クラウドソーシングサイトは無料で使うことができます。


また、ライティングに慣れてきた人、得意分野や好きな執筆ジャンルがある人は、目当てのWebメディアの問い合わせフォームやライター募集ページから直接応募してみるのもオススメです。


仕事をとる上で、注意してほしいことがあります。


ライティングの報酬単価と仕事に難易度は比例しないということ。


報酬単価が安すぎると記事作成時に消耗してしまいます。


文字単価1円が初心者ライターの最低報酬ライン。


低単価の案件は、スカウトであっても返信する必要がありません。


未経験者、初心者であっても、臆することなく、文字単価1円以上のお仕事の応募するようにしましょう。


お金を払う方がエライということはありません。

業務委託で仕事をするとき、搾取してくるクライアントとのは取引は避けましょう。


発注者と受注者は対等な立場ということは忘れずに。


ライターとして実績がない駆け出しの頃は、採用されなかったり、継続に繋がらなかったり、営業にリソースを割く割合が多くなってしまいます。


応募の数を増やしていくことが大切。


気分よく取引ができるクライアントを複数獲得していくようにしましょう。


Webライターに必要な道具や資格、スキル

ノートパソコン

最低限必要な道具は以下の2つです。
  • パソコン
  • インターネット環境
Webライターはパソコンとインターネット環境があれば、場所と時間に縛られることなく仕事を始めることができます。


記事を作成する文章作成ソフトは、無料で使えるGoogleドキュメントでOK


Googleドキュメントは、マイクロソフト社のWordと同じように使える上、オンラインで共有や編集ができるのでリモートのライティング案件で普及しています。


また、ライティングに資格は不要です。

ライティングにまつわる民間の資格もありますが、時間とお金が掛かってしまうのでオススメしません。


収益目的でライターを始めるのであれば、まずは記事のサンプルを作って、営業の数を追いかける方にリソースを割く方が良いでしょう。


仕事でお金をもらいながらスキルアップできますよ。


スキル面では、基本的な日本語の文章能力、依頼主に報連相できるコミュニケーション能力があればOKです。


SEO(検索エンジン最適化)、Webページでの文章の書き方(Webライティング)などの専門スキルは、ライターやブロガーが運営するブログやYouTubeなどで学習することができます。


「webライター SEO」、「webライター 記事の書き方」などで、検索して読みやすい記事をチェックしてみましょう。


お金に余裕があれば、オンラインサロンなどの会員コミュニティで相談してみることもオススメです。

まとめ:川原健一のひとこと

カフェ作業中の女性webライター

パソコンとインターネット環境があれば、いつでもどこでも、低コストで始められるのがWebライターの魅力。


ライターとしての所得も20万円以下であれば、確定申告は不要です。

まずはブログ作成とクラウドソーシング登録からはじめられてみてはいかがでしょうか?

2020年1月24日金曜日

ジョージア料理シュクメルリとは?松屋の限定メニューで話題に【川原健一の気になるニュース】

料理でシュクメルリを作る人


こんにちは。川原健一です。


グルメにまつわる話題をブログに投稿しています。


最近松屋の限定メニューのジョージア料理シュクメルリという、聞きなれない単語が話題になりました。


ジョージア、シュクメルリとは一体何を指すのでしょうか。


今回の記事で詳しく調べてみました。

ジョージアとは

ジョージアの風景

今回の記事のジョージアは、アメリカのジョージア州のことではありません。


東ヨーロッパと西アジア、コーカサス地方にある国「ジョージア」を指します。
日本では2015年まで「グルジア」と呼ばれていました。


ジョージアは黒海に東、トルコの北東にあります。


と文字で表してもイメージしづらいですよね。
Googleマップでは下記の通りです。



公用語はジョージア語で、首都の名称は「トビリシ」。


99%の日本人が訪れないとも言われており、日本には馴染みが薄い国です。


しかし、近年海外旅行好きの方から観光面で評価されており、じわじわと知名度があがってきています。

ジョージア料理「シュクメルリ」について

シュクメルリとは、鶏肉をガーリッククリ―ムソースで煮込んだ伝統的なジョージア料理の1つ。


百聞は一見に如かず、本場ジョージアのシュクメルリ(ジョージア語:შქმერული)の動画を見てみましょう。




食べ応えのある鶏肉に、優しい口あたりのクリームソース、にんにくの風味や香りが食欲をそそってきそうです。

松屋のシュクメルリ鍋定食

シュクメルリ定食のHPをチェックした人

今回松屋で販売されたのが、「シュクメルリライスセット」と「シュクメルリ鍋定食」です。


松屋の公式HPでは、鶏もも肉を使い、とろけるチーズとにんにくを使ったホワイトシチュー風の食べ物として紹介されています。

「シュクメルリライスセット」が、シュクメルリ鍋に、ライス、みそ汁がついて730円。


「シュクメルリ鍋定食」が、シュクメルリに、ライス、みそ汁、サラダがついて790円。


2020年1月28日まではライス大盛りを無料でサービスしてくれます。


みそ汁は付きませんが、テイクアウトもOK。
家でシュクメルリの味を楽しむこともできますよ。

まとめ:川原健一のひとこと

スマホからシュクメルリ定食を注文する女性

シュクメルリとはコーカサス地方にある国、ジョージアの伝統料理のことでした。

鶏もも肉を、とろけるチーズとにんにくで味付けしたホワイトシチュー風の料理です。


松屋の「シュクメルリ鍋」が美味しいとネットで話題になるほど。


限定メニューなので、販売されている内に食べに行ってみるのがおすすめです。

松屋に入るのがちょっと・・・という人は、Uber Eatsで注文できますよ。

松屋シュクメルリ紹介ページ

2020年1月23日木曜日

若者のWebサイト離れが到来!?「ググる」からSNSで「タグる」の時代へ【川原健一の気になるニュース】

SNSでハッシュタグ検索する若者


こんにちは。川原健一です。


情報の仕入れツールとして便利なインターネットやWebサイト。


スマートフォンの普及で、外出先でも気軽にインターネット検索ができるようになりましたよね。


上記の通りインターネットで、ニュースをチェックしていると、気になる記事を発見しました。


若者はWebサイト離れが進んでおり、Webサイトの代わりに使われているのはSNS!?


一体どいうことなのでしょうか?


若者のWebサイト離れとSNSを使った情報へのアプローチについて調べてみました。

10~20代の若者はWebサイトを見ない?

若者が行き交う街

2010年代から2020年にかけて、調べものをしたいときに、身近で気軽に使えるのはインターネットですよね。


まずは、スマホやパソコンのブラウザを立ち上げて、インターネットに接続。

ヤフーやGoogleなどの検索エンジンに調べたい単語を入力して、目当ての情報があるWebサイトにアクセスしますよね。


※ブラウザとは、Microsoft Edge、Safari、Android標準ブラウザなど、インターネットのWebサイトを閲覧するアプリのことをさします。


ニュース記事によると、10代の若者はインターネットで調べものをする時に、ブラウザや検索エンジンを使った検索、いわゆる「ググる」ことをしないとのこと。


代わりに使われているのはSNSのハッシュタグなんです。


若者の検索はSNSのハッシュタグ検索が中心

スマホでハッシュタグ検索する若い男性

若者が調べものをする際、TwitterやInstagramなどのSNSで投稿内容のハッシュタグを検索する人が増加している傾向にあります。


ハッシュタグとはキーワードの前面に「#(ハッシュ)」がつけられたキーワードのこと


具体的には「#M1グランプリ」などです。


例えば、「#タピオカ」でSNS内を検索すると、「#タピオカ」のハッシュタグがつけられた投稿に絞ってアクセスすることができます。


ハッシュタグ検索の特性は以下のとおりです。


Twitterのような、つぶやき文がメインのSNSの場合、検索することでピンポイントで「#タピオカ」がついた投稿を見ることができます。


また、画像メインのInstagramの場合、「原宿ランチ」など抽象的なキーワードをビジュアル化することができます。


ハッシュタグ検索が広まる理由

個人のスマートフォン

ハッシュタグ検索が広まる理由は、モノを買う時に個人の口コミが参考にされるようになってきたからです。


消費者にとっては、企業の宣伝内容より、個人の意見の方が情報の信頼性が高いと考えられているということ。

Googleなどで、商品の名前で検索すると企業が作ったWebサイト、宣伝感のあるブログなどが表示されます。


露骨なネガティブな情報は掲載しづらいですし、消費者の口コミや意見が見えづらいです。


個人の口コミや感想を知りたいという点では、SNSの方が個人の意見が見えやすいです。

まとめ:川原健一のひとこと

ハッシュタグ検索を使いこなす若者

10代~20代の若者がインターネットで調べものをするとき、SNSでのハッシュタグ検索、「タグる」が広まっているということについて紹介してきました。


本や新聞などで調べる時代から、検索エンジンで調べる時代に移り変わったと思ったら、今度はSNSのハッシュタグを調べる時代に。


情報へのアクセスの仕方も変わってきているわけなんですね。

ググってお目当ての情報へアクセスできない方、一度TwitterやInstagramでタグってみるのはいかがでしょうか?

女性の「パルス型消費」を生む、SNS時代の“直感マーケティング”とは