ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月11日火曜日

名脇役、ハンバーグの付け合わせの野菜たち。イソチオシアネートってなに?川原健一が調べてみた 

付け合わせ野菜のブロッコリー


こんにちは、川原健一です。


本日のテーマは「健康」。

今朝気になるニュースを見つけたので、いっそ便乗してみることにしました。


ファミリーレストランのステーキやハンバーグの横に添えられている、「付け合わせ」。

皆さんは食べますか?残しますか?

私川原健一は、内容によって様々。


さて、この付け合わせ。 中でも注目度の高いのが「アブラナ科」の野菜なんだそうです。

もちろん、どんな野菜にもそれぞれ優れた栄養素は含まれていますが、今回はこの「アブラナ科」野菜に含まれる、「イソチオシアネート」という成分に着目してみました。


アブラナ科野菜にはどんなものがある?

アブラナ畑


以下にまとめてみました。

主に、
  • ブロッコリー
  • カリフラワー
  • カブ
  • 大根
  • キャベツ
  • 白菜
  • クレソン
  • ルッコラ
  • チンゲンサイ
  • 芽キャベツ
に含まれているそうです。


イソチオシアネートにはどんな効能がある?

スマホで調べる男性

イソチオシアネートは辛み成分で、

”植物をすりおろした時に生ずる刺激性の強い香味性成分”

なのだそうです。

最も注目すべき効能は、「抗がん作用」だそうで、なんと発がん物質を分解する作用があるそうです。

そして上記に挙げた野菜の中でも、最も成分含有率が高いのがブロッコリーなのだとか。

栄養満点と言われるブロッコリースプラウトは、更に含有率が高いそうです。

比較的安価な野菜なので、ガンガン食べていきたいですね。

川原健一も、ブロッコリーはしょっちゅう購入しています。

茹でた後は冷蔵保存して数日、そのままでもよし、付け合わせでもよし、カレーの飾りつけにも使えます(使いませんけど)。


また、イソチオシアネートには、たばこに含まれる発がん物質前駆体の活性化を抑制する効果もあるようです。

たばこが止められない方にとっては救いの手かもしれないですね(?)。


イソチオシアネートが摂取できる食べ方

大根の写真

大根を例にあげたいと思います。

大根は、煮込んだり味噌汁に入れたりと、汎用性の高い野菜ですね。

そして味付けにも勿論よりますが、生で食べるよりも、加熱して煮込んだものの方が甘味があります。

特に冬場は食べる機会の多い大根、鶏肉と一緒にこってり煮込んだり、おでんの具にしたりしても申し分ないですが、やはりイソチオシアネートを重視するならば「おろし」でしょうか。

豚の生姜焼きの上に「大根おろし」、鍋料理の上に「大根おろし」を乗せたおろし鍋、和風に味付けしたハンバーグの上に「大根おろし」、

さらに、焼き魚や出汁巻きに添えて。

大根おろしだけでも、かなりの消費法が見つかります。

ただおろすだけならすぐにでも実践できそうですね。


最後に:川原健一のひとこと

いいねする男性
おすすめ食材とひとくちに言われても、続けられるポイントがないと中々実践しにくいですよね。

大根おろしなら「おろすだけ」。

早速川原健一も、野菜室に余らせている大根をすりおろして、今晩食べようと思います。



(参考記事)
Yahoo!ニュース
エキサイトニュース


2020年2月3日月曜日

リメイクおでんを川原健一が試してみた感想

リメイクおでんのレシピサイトをチェックする男女


こんにちは、川原健一です。
わたくし、巷では「自炊男」と呼ばれるほどの、なんちゃって主夫です。


美味しいと評されるおかずは割と作ってみる派なのですが、最近はいかんせん忙しい。

調理時間をいかに短縮するか、そればかり考えています。

毎日同じメニューだけは避けたいので、ここでようやくリメイクおかずにたどり着いたわけです。


これまでは、せいぜい余り物のカレーライスのルウを出汁などで再び煮込み、カレーうどんにする程度でした。

本日はネット記事なんかでも紹介されている「リメイクおでん」を実践してみた結果をお伝えしたいと思います。

リメイクおでんの作り方

おでんの写真

晩御飯に作ったおでん、余った分は翌日そのまま食べるのが正直いちばん好きです。


しかし家族と食べる場合は別。

飽きた~なんて思われるのがちょっと嫌なので、今回はカレーライスにして食べてもらうことにしました。


作り方は至って簡単。以下、あくまで川原流です。

余ったおでんの具を一旦取り出し、食べやすいサイズにカットします。

竹輪とか鶏肉とかこんにゃくとかガンモとか。気にせず全て入れます。

おでんの汁を好みの水かお湯で溶かし混ぜ、追加したい野菜などを煮込みます。

今回は人参を追加で煮込みました。じゃがいもも欲しかった。

追加食材に火が充分に通ったら、カットしたおでんの具を投入します。

再沸騰したあたりでカレールウを溶かします。

おでんの汁は濃くなっていますので、好みの量でお湯を調整するといいと思います。

量はいちいち計っていませんが、それがカレーのいいところだと勝手に解釈しています。

ちなみに、ルウは「こくまろ 甘口」を使用しました。

こくまろは商品のネーミング通りコクがありますが、おでんの出汁をベースにすることによって、さらなる「コク」が増しましたよ。


結果、最初はカレーで後味おでんでした。

つまり取り立てて感動はありませんでした。

余った具を使える点と、なんとなく和風な味のカレーが、出汁を取らずに楽しめる点はよかったです!


川原健一の一言

キッチンで料理するカップル

なにせ最大のメリットは、「時短」と「コスパ」。

家庭料理に欠かせない要素だと思いませんか?

一から和風出汁カレーを作ろうと思ったら、出汁や醤油などを加える手間が発生しますからね。


ネットで検索したらいくつかレシピは出てきます。

以下に参考になる記事を載せておきますね。


(参考記事)

2020年1月29日水曜日

発泡酒やビール風飲料を川原健一が飲み比べてみた

お酒を飲み比べる男性


こんにちは、川原健一です。

先日、ビールに関するブログ記事を投稿しましたが、今回はエコな発泡酒と第三のビール(新ジャンル)について書きたいと思います。

最近は何よりもそのエコ観点から、もっぱらビール風飲料を愛飲しています。


発泡酒とは?

→原料の一部に「麦」または「麦芽」を使用した発泡性のもの、です。
原料に制限がないからこそ、プリン体などをカットすることができるみたいですね。



第三のビール(新ジャンル)とは?

原料が麦芽以外の穀物。
アルコール飲料(焼酎やスピリッツ)を混ぜ、主に豆類を使用しているもの


らしいです。


これら別名、「ビール風アルコール」ともいうみたいです。

牛乳でいうところの、「乳飲料」みたいな感じでしょうかね。

ものによっては、ビール独特の苦みが少ない分、物足りないと感じる方も多いかもしれません。

しかし、ビールに大きくこだわらない人にとっては、何より安価で「ビール」風味を楽しめることにメリットがあるのではないでしょうか。

実際川原健一思うに、一部の発泡酒はビールと遜色ないように思います。もちろん好みの問題なのでしょうが。

川原健一お気に入りの発泡酒(第三のビール)を3選

お気に入りベスト3を紹介します



というわけで、川原健一お気に入りの発泡酒(第三のビール)を3つ挙げてみました。

誰とく?ですが、一意見として参考にされてくださいm(__)m


1位 クリアアサヒ(アサヒ)

※新ジャンル


スッキリとしていて、まさに「クリア」です。

余計なものが入っていない感じ、シンプルでいいです。

アサヒ製品の「新ジャンル」と呼ばれる製品の中で、もっともバランスの取れた逸品だと賞賛したいです。

まず、アルコール度数が5%であること。5%を超えるものは苦みがきつくて苦手です。

そして無駄にダイエット用として作られていないこと。

プリン体やカロリーをカットしたものは、その分うまみが削られているのでこれまた苦手です。

川原健一、チョコなど菓子や飲料に関しても、カットされてる系は好んで口にしません

カロリーなどをカットしているものは、余計な成分が必ずや入っています。

その分、クリアアサヒは成分表を見ても分かる通り、余計な色素等が一切入っていません。



2位 端麗グリーンラベル(キリン)

※発泡酒



はい、川原健一少し嘘をつきました。

こちらは川原健一苦手な糖質カット商品です。

しかしこちらは、原材料が「麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造)」と至ってシンプルなんですね。

どおりででクセが少ないわけです。おまけに糖質までシレっとカットしている。

まさに一石二鳥な発泡酒だと思うわけです。

てなわけで第2位にランクインです。

色もグリーンで爽やかですね。

アルコール度数は4.5%です。


3位 のどごし<生>(キリン)

※新ジャンル

キリン のどごし<生>[その他の醸造酒(発泡性)1]

原材料は、「ホップ、糖類(国内製造)、大豆たんぱく、酵母エキス」でこれまたシンプルです。

すっきり飲めてキレも味わえるため、喉が乾いているときに最高です。

川原健一の周りでも、「なんだかしらんが美味しい」と言ってハマっている人間がいました。

ビールが飲みたい!が、しかし高い・・・ビール風味で妥協すると味が不安・・・という方に是非試して頂きたいです。

アルコール度数は5%です。



(参考記事)
ビール類は種類が多くて混乱する
アサヒ成分一覧表
キリン ビール・発泡酒・新ジャンル 商品情報


2020年1月24日金曜日

ジョージア料理シュクメルリとは?松屋の限定メニューで話題に【川原健一の気になるニュース】

料理でシュクメルリを作る人


こんにちは。川原健一です。


グルメにまつわる話題をブログに投稿しています。


最近松屋の限定メニューのジョージア料理シュクメルリという、聞きなれない単語が話題になりました。


ジョージア、シュクメルリとは一体何を指すのでしょうか。


今回の記事で詳しく調べてみました。

ジョージアとは

ジョージアの風景

今回の記事のジョージアは、アメリカのジョージア州のことではありません。


東ヨーロッパと西アジア、コーカサス地方にある国「ジョージア」を指します。
日本では2015年まで「グルジア」と呼ばれていました。


ジョージアは黒海に東、トルコの北東にあります。


と文字で表してもイメージしづらいですよね。
Googleマップでは下記の通りです。



公用語はジョージア語で、首都の名称は「トビリシ」。


99%の日本人が訪れないとも言われており、日本には馴染みが薄い国です。


しかし、近年海外旅行好きの方から観光面で評価されており、じわじわと知名度があがってきています。

ジョージア料理「シュクメルリ」について

シュクメルリとは、鶏肉をガーリッククリ―ムソースで煮込んだ伝統的なジョージア料理の1つ。


百聞は一見に如かず、本場ジョージアのシュクメルリ(ジョージア語:შქმერული)の動画を見てみましょう。




食べ応えのある鶏肉に、優しい口あたりのクリームソース、にんにくの風味や香りが食欲をそそってきそうです。

松屋のシュクメルリ鍋定食

シュクメルリ定食のHPをチェックした人

今回松屋で販売されたのが、「シュクメルリライスセット」と「シュクメルリ鍋定食」です。


松屋の公式HPでは、鶏もも肉を使い、とろけるチーズとにんにくを使ったホワイトシチュー風の食べ物として紹介されています。

「シュクメルリライスセット」が、シュクメルリ鍋に、ライス、みそ汁がついて730円。


「シュクメルリ鍋定食」が、シュクメルリに、ライス、みそ汁、サラダがついて790円。


2020年1月28日まではライス大盛りを無料でサービスしてくれます。


みそ汁は付きませんが、テイクアウトもOK。
家でシュクメルリの味を楽しむこともできますよ。

まとめ:川原健一のひとこと

スマホからシュクメルリ定食を注文する女性

シュクメルリとはコーカサス地方にある国、ジョージアの伝統料理のことでした。

鶏もも肉を、とろけるチーズとにんにくで味付けしたホワイトシチュー風の料理です。


松屋の「シュクメルリ鍋」が美味しいとネットで話題になるほど。


限定メニューなので、販売されている内に食べに行ってみるのがおすすめです。

松屋に入るのがちょっと・・・という人は、Uber Eatsで注文できますよ。

松屋シュクメルリ紹介ページ