ラベル ニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ニュース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月22日水曜日

【悲報】コカ・コーラの缶チューハイ「檸檬堂」人気すぎて出荷が一時休止に。川原健一が試飲した感想を紹介

檸檬堂が人気すぎて一時出荷休止というニュースに驚く男性


こんにちは。川原健一です。


コカ・コーラボトラーズが製造、販売する人気缶チューハイ檸檬堂」が一時出荷休止というニュースを目にしました。




個人的に好きな缶チューハイなので、一時出荷休止は残念。


今回の一時出荷休止のニュースを聞いて檸檬堂の人気の高さがうかがえます。


檸檬堂の人気の理由やおしいさの秘密は一体なんなのでしょうか。


今回は檸檬堂を飲んだことがある私が、レモン堂の感想と意見について紹介していきたいと思います。


話題の缶チューハイ「檸檬堂」とは

レモンの果実

「檸檬堂」とは、コカ・コーラボトラーズジャパンが製造販売する缶チューハイです。


コカ・コーラグループが初めて作ったアルコール飲料ということで話題になりました。


檸檬堂は4つのレモンベースの味があります。

味に応じて、アルコール度数が変化していくのが特徴。


檸檬堂の具体的な味の種類は以下の4つです。

  • はちみつレモン(アルコール度数3%)
  • 定番レモン(アルコール度数5%)
  • 塩レモン(アルコール度数7%)
  • 鬼レモン(アルコール度数9%)
味や度数を4種類用意して、成人男女の幅広い層をターゲットに商品展開されています。

檸檬堂を飲んでみた感想

檸檬堂の長所

檸檬堂を飲んでみた率直な感想は「天然のレモンの風味がある」ということです。


味も美味しく飲みやすいのが特徴。


人工甘味料は不使用です。


檸檬堂はどちらかと言えば、「甘い」寄りの味付けです。

しかし、甘すぎず、酸っぱすぎず、バランスのとれた味付けという印象です。


近年の人気のストロング系チューハイは、アルコール度数が強いので、飲むとアルコールの匂いや薬品的な風味を感じてしまいます。


檸檬堂は度数9%の鬼レモンであっても、薬品的な舌触りを感じませんでした。


長年ソフトドリンクを専業にしてきた飲料メーカーが作るアルコール飲料なので、不安はある人も多いとは思います。


レモンのチューハイが好きな人は、次回出荷時にお試しされてみても損はしませんよ。


檸檬堂のイマイチなところ

檸檬堂の短所

檸檬堂のイマイチな点は2点あります。


販売価格が高い点とカロリーが高い点です。


まず、販売価格面について解説します。


檸檬堂のスーパーでの販売価格は130円から160円(定価)です。


これは、スーパーで100円程度で買えるチューハイと比べると少し割高なんですね。


檸檬堂はカロリーゼロの飲料ではありません。果糖ぶどう糖が含まれています。


檸檬堂の100mlあたりのカロリーがカロリーです。糖質やカロリーは高い方なんですね。


価格やカロリー面のコストを上回る美味しさはあると、個人的には思います。


お酒はたまにしか飲まないタイプの人で負担にはなりづらいでしょう。


まとめ:川原健一のひとこと

レモンチューハイを飲む男性

天然なレモンの風味、レモンの味とアルコール度数のバリエーションの広さが檸檬堂の特徴。


檸檬堂の出荷一時休止は1月最終週までです。 


お店で見かけた方は一度お試しされてみてはいかがでしょうか。

2020年1月21日火曜日

Windows7サポート終了!7ユーザーはどうすればいいの?川原健一が解説

持っているWindows7パソコンをどうしようか考えている男性


こんにちは。川原健一です。


2020年1月14日にWindows7のサポートが終了しましたね。

Windows 7 のサポートは 2020 年 1 月 14 日で終了しました


学生時代から新社会人にかけて使っていたOSなので、サポート終了は感慨深いです。


現在はWindows10がWindowsPC(パソコン)の最新OSとしてリリースされています。


近年のスマートフォンの高性能化で、調べものやエンタメ、ショッピングなんかはスマホで済ましてしまうという方も多いと思います。


プライベートではパソコンは滅多に使わないので、Windows7のままという方も多いのではないでしょうか。


とはいえ、いざ必要な時にパソコンが使えないと困ってしまいます。


マイクロソフトのサポートが終了すると、パソコンはどうなるのでしょうか?


調べてみました。


サポート終了後にWindows7を使うとどうなる?


Windows7のOSがインストールされているパソコン自体は使い続けることは可能です。


ただし、サポート終了によって、マイクロソフト社の更新プログラムの提供が行われなくなります。

そのため、プログラムの不都合やセキュリティの脆弱性を修正する更新プログラムが、提供されなくなります。結果パソコンのセキュリティ上のリスクが高くなってしまうことに。


具体的なリスクは下記の通りです。
  • ウイルスやマルウェア感染
  • ワンクリック詐欺
  • 情報漏えい

法人向けに限り2023年まで有償サポート提供予定

テクニカルサポートのイメージ

法人限定ですが、有償でWindows7を2023年までサポートする措置が行われています。




しかしながら、Windows10にアップグレードする金額と変わりません。


業務の都合上、やむを得ずWindows7を使う必要があるなどの場合に向けたサービスと言えるでしょう。


また、個人向けには延長サポートはありません。


個人ユーザーはOSのアップグレードやパソコンの買い替えを行う必要があります。

Windows7→10へOS移行する方法

パソコン作業に取り掛かる女性

Windows7から10へ移行したい方は、
  • Windows10が入ったパソコンへの買い替え
  • Windows10へのOSアップグレード


がオススメです。


パソコンの買い替えは文字通りです。


量販店や通販でWindows10がインストールされたパソコンを購入するだけです。


ここでは、「Windows10へのOSアップグレード」について紹介します。


OSをアップグレードする場合、マイクロソフト社の販売ページなどで、


  1. インターネットでOSをダウンロードする方法
  2. Windows10がインストールされたパッケージ(USBメモリ)を購入する方法


があります。


ダウンロード版、パッケージ版価格の価格は同じ。


それぞれ価格が、
  • Windows 10 Home 1万9360円
  • Windows 10 Pro  2万8380円
となっております。


パソコンが古すぎたり、性能が低かったりする場合、OSをアップグレードしても快適に動作しません。


古い機種だったり、パソコンのスペックが低かったりする場合、買い替えを選ばれる方がオススメです。

PC本体が古い、動作が重いなら買い替えてしまおう

新しいパソコンを注文した男性

パソコンを買い替える上でネックになってくるのは費用面ではないでしょうか。


富士通やNECなど日本の大手メーカーのパソコンの価格は、おおよそ10万円の前後です。


しかし、近年はマウスコンピューターなど日本の新興メーカーが台頭してきています。


大手メーカーと比較して、パソコンを安く買うことができる上、国内サポートも充実しています。


スマートフォンがメインで、パソコンはたまに必要という方は、コストパフォーマンスに優れる新興のパソコンメーカーも検討してみてください。

まとめ:川原健一のひとこと


マイクロソフト社のWindows7サポートが終了しても、パソコンを使うことはできます。


しかし、セキュリティ面やアプリがアップデートされないという点ではデメリットです。


近年は新興パソコンメーカーの台頭で、パソコンを安く買うことができます。


サポート終了に機会にパソコン買い替えを検討されてみてはいかがでしょうか。


2020年1月14日火曜日

2月が28日間なのはなぜ?うるう年は4年に1回の理由とは?川原健一が調べてみた

時計を見て2月が短い理由について疑問に思った人


こんにちは。川原健一です。


もうすぐ2月。 


2月って他の月と比べると、ひと月の日数が少ないですよね。

28日までしかありません。
うるう年の際は、2月のひと月の日数が29日間となります。


ちなみに2020年はうるう年なので、29日までありますね。


なぜ、2月だけ他の月に比べて日数が2~3日少ないのでしょうか?


調べてみました。

2月が28日間しかない日数が短い理由とは


国立天文台HPに、2月が28日までしかない理由が書かれていました。

結論から述べると、古代ローマ時代に使われていた暦の1年の最終月が、現在の2月にあたる月だったからです。

つまり、当時の暦では2月が、現在でいう12月の役割があったということ


2月が最後の月だったので、1年を月の数で割った際、端数の調整用として短くされていたワケなんですね。

また、当時の3月が、現在の1月(1年の始まりの月)と考えられていました。


暦が作り変えられていくうちに、1年が、1月から12月までの12か月間日数が365日と調整用のうるう年の366日という現代の暦(グレゴリオ暦)として考えられようになりました。

うるう年は厳密には4年に1回ではない

地球が太陽の周りを公転する時間と暦の日数の差を調整する為に、現代の暦(グレゴリオ暦)にはうるう年が設けられています。


2020年はうるう年です。

2020年の次のうるう年は2024年で、ひとつ前のうるう年は2016年でした。


上記の法則性から、うるう年は4の倍数、あるいは4年に1回行われる夏季オリンピックが開催される年がうるう年にあたるという認識の方もいらっしゃるのではないでしょうか。


実は、うるう年は4年に1回ではないのです。


厳密な計算方法は下記の通りです。


グレゴリオ暦法では、うるう年を次のように決めています。


(1)西暦年号が4で割り切れる年をうるう年とする。


(2)(1)の例外として、西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年は平年とする。


例えば、西暦2004年、2008年、2012年……は(1)に当てはまりますので、うるう年になります。また、西暦2100年、2200年、2300年は(2)に当てはまりますので、平年となります。さらに、西暦2000年、2400年は、100でも割り切れますが400でも割り切れてしまいますので、(2)には当てはまらず、(1)のとおりにうるう年となります。



4で割り切れる年がうるう年が基本です。

100で割り切れて、400で割り切れない年は平年とする、うるう年の例外条件があったわけです。


パリオリンピックがあった1900年は、うるう年ではなく平年でした。

シドニーオリンピックがあった2000年は、4、100、400で割り切れるのでうるう年でした。


2月29日生まれの人の誕生日はどうなる?

2月29日生まれの人は誕生日が4年1回なんて言われたりしますよね。


「年齢計算ニ関スル法律」と民法143条に年齢の計算方法が記されています。


民法の143条2項によると、


最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する


と記されています。


つまり、2月29日生まれの人は、2月28日午後12時(24時)が誕生日となると考えられています。


また、うるう年でない平年時の手続上の誕生日は2月28日とみなされています


ちなみに、イギリスや香港では3月1日が誕生日と考えられており、国によって判断が異なるのが特徴です。

まとめ:川原健一のひとこと

2月が28日までしかない理由、うるう年について調べてみました。


「暦」という考えが作られた古代ローマ時代、2月は最終月で調整用の役割があって、1年の帳尻合わせのためにひと月の日数が短かったわけなんですね。


現在の暦であるグレゴリオ暦におけるうるう年は、地球の公転の時間と暦の時間の整合性をあわせるために作られました。


うるう年の計算方法は下記の通りです。


(1)西暦年号が4で割り切れる年をうるう年とする。


(2)(1)の例外として、西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年は平年とする

2月の話のネタとして使われてみてはいかがでしょうか。

国立天文台のHPには暦のほか、天体や宇宙についての情報が記載されています。

2020年1月13日月曜日

現代は根治する病、「白血病」について。池江璃花子選手のおめでたいニュースとともに、川原健一がわかりやすくまとめてみた

女子水泳競技の写真


こんにちは、川原健一です。

先日、水泳の池江璃花子選手が退院されましたね。
これは明るいニュースでした。


彼女は今年の2月に急性リンパ性白血病との診断を受け、闘病生活をされていました。

2019年12月、化学療法である抗がん剤治療を終え、退院されたことをメディアに発表されています。
これからは経過観察となり、定期的に通院されることが考えられます。

一昔前は不治の病の代名詞であった「白血病」。

現在は医学の発展にともない、根治する病だと言われています。

芸能人の方でも、根治して社会復帰を果たしている方が多くいらっしゃいますね。

俳優の渡辺謙さんや、タレントの吉井怜さんなどが有名です。

今回は白血病について色々調べてみたので、自分なりにまとめておきたいと思います。

詳しくは、参考サイトのURLを最後に掲載していますので、そちらをご覧ください。

白血病とは?

白血病とはいわば血液の癌。

全身疾患なので、放っておくと全身に癌細胞が広がり、やがて死に至ります。

人間の血液は、体内に酸素を運ぶ役割をする赤血球体内に侵入した細菌やウイルスなどをやっつけてくれる白血球止血の役割などを果たす血小板で成り立っています。

この白血球が異常に増加し、癌化した状態が「白血病」なのです。


根治に導く治療法

白血病は様々な種類に分けられますが、発症時はまず化学療法治療が優先されることが多いです。いわゆる抗がん剤治療です。
白血病においては、主に以下のような段階で治療スケジュールが組まれます。

①寛解導入療法

第一回目の抗がん剤を1週間ほど投与します。

抗がん剤投与により、悪い細胞だけでなく、いい細胞も一旦死滅します。

このとき体内の細胞がゼロになるため、前述の赤血球や良質な白血球なども一旦カラになるんですね。

そのため輸血もあわせて行います。

白血球がなければもちろん、細菌やウイルスにすぐ感染してしまいます。

そのため、患者は「無菌室」と呼ばれる部屋に移動するか、それに準じた機械をベッド周りにつけて菌の侵入を徹底的に防ぎます。

無菌室はよくドラマなどでも見かけますね。

カラになった白血球は、その後増加します。

そのころ骨髄穿刺を行い、白血球の悪い細胞が一緒にあがってきていなければ、その状態を「寛解」と呼びます。


②地固め療法

寛解状態と判断されたら、再度抗がん剤治療を行います。

このことを「地固め療法」と呼び、化学療法自体は大体4クールほど行います。

なお、寛解状態から地固めまでの期間、患者の状態がよければ外出・外泊許可などもおります。


③移植(池江璃花子選手が行った移植法とは?)


池江璃花子さんは、化学療法の継続が途中で困難となり、造血幹細胞移植に踏み切りました。

これは、ドナーの造血幹細胞を静脈から投与する移植方法です。

ドナーの細胞生着が確認され、状態が落ち着いたら退院できることがあります。

移植に関しては、上記以外にもメジャーな方法が沢山あります。

通常は、患者と白血球の型(HLA)が一致するドナーを身内から探し出し、骨髄移植を行うのが一般的です。

しかし身内でもHLAが一致する可能性は決して高くありません。(兄弟姉妹が一致する可能性が最も高く、両親が一致する可能性は非常に低いです)

他人のHLAが一致する可能性は、身内のそれよりもっと低くなります。
なので骨髄バンクへの登録を大々的に呼びかけているわけですね。


終わりに:川原健一のひとこと


最近では医学も発展し、HLAが一致しないドナーからの移植を行っている医療機関も存在します。
専門的な治療になるケースが多く、移植を行う時期も非常に大切です。

白血病患者ご本人やご家族の方は、納得のいく治療法をご自身の意思で決定しなければなりません。

万一発症してしまったら、お医者さんの話を納得のいくまで聞き、治療に踏み切ることが大切だと思います。

最高に幸せな毎日が訪れることを信じて…。


(参考記事)
池江璃花子オフィシャルサイト
造血幹細胞移植の治療の流れ
化学療法とは
化学療法
HLA不一致血縁ドナーからの同種造血幹細胞移植療法